新着ブログ
uniquePic
主に登山や写真撮影に関する体験を綴ったブログです。筆者はNikonのカメラ(Z9、Z6II、Z50)やFujifilmのX-E3を使用しており、特定のメーカーに固執せず、多様な視点から写真撮影を楽しんでいる様子が伺えます […]
厳選サイト新着
-
【山梨】棚横手山〜甲州高尾山 登山と大日影トンネル遊歩道
今日という日を忘れずに
山梨の棚横手山〜甲州高尾山へ電車を使って日帰り登山に行ってきました。 この山は見どころが多く、特に冬の時期は大滝不動尊の「氷瀑」が圧巻の光景でぜひ見てほしいとこ ...
続きを読む -
【東北】磐梯山、裏磐梯スキー場から白銀の道を登る雪山日帰り登山
Red sugar
2024年1月5日、年明け早々に東北地方の晴れのチャンスということで雪の磐梯山を歩いてきました。福島県は猪苗代湖の傍らに鎮座する美しい山で標高は1,816mと ...
続きを読む -
栗駒山-秣岳 神の絨毯と高層湿原が広がる火山
週末は山を目指す
宮城県、岩手県および秋田県の3県に跨る、栗駒山(くりこまやま)に登りました。 東北地方の背骨、奥羽山脈に属する現役の火山です。人里からは遠く離れた奥地にある山で ...
続きを読む -
雲取山 霧氷の絶景!山小屋泊で冬の雪山登山(三峯神社~奥多摩駅)
今日という日を忘れずに
東京の最高峰・雲取山へ1泊2日の山小屋泊で登ってきました。 ルートは三峯神社~雲取山荘(泊)~雲取山~鷹ノ巣山~奥多摩駅。1日目が雪だったので、翌朝の山頂で見た ...
続きを読む -
【山梨】権現山〜コヤシロ山~要害山 電車・バスで行く登山
今日という日を忘れずに
山梨県の権現山へ電車とバスを使って日帰り登山に行ってきました。 ルートは浅川バス停から権現山~雨降山~二本杉~コヤシロ山~要害山~上野原駅という縦走コース。距離 ...
続きを読む -
新木場緑道公園からの初日の出
今日という日を忘れずに
元旦に新木場緑道公園から初日の出を見てきました。 横に広い海辺の公園なので、比較的静かな環境で海から昇る朝日を見ることができます。 新木場駅から徒歩15分ほど。 ...
続きを読む -
吾妻山公園 湘南二宮町から望む初日の出
週末は山を目指す
神奈川県二宮町にある吾妻山公園(あずまやまこうえん)で初日の出を見て来ました。 二宮駅のすぐ裏手に立っている標高130メートルほどの小さな山で、山全体が吾妻山公 ...
続きを読む -
【中央アルプス】木曽駒ヶ岳 年末の雪山登山
今日という日を忘れずに
中央アルプスの木曽駒ヶ岳へ年末締めの雪山登山に行ってきました。 ルートはいつも通りロープウェイを使って山頂までの往復。千畳敷カールの壮大な雪景色と、強風吹き荒れ ...
続きを読む -
【奥武蔵】天覧山、多峯主山から吾妻峡へ歴史を辿るハイキング
Red sugar
2023年12月29日、埼玉は飯能にある低山オブ低山「天覧山」を歩いてきました。標高は197mで埼玉県の低山といえばまず名前が挙がる場所の一つです。年末年始の ...
続きを読む -
【秀麗富岳】笹子雁ヶ腹摺山、笹一の日本酒を求めて歩く冬枯れの山
Red sugar
2023年12月24日、クリスマスイブの日に冬枯れで誰も歩いていない静かな秀麗富岳十二景四番山頂の笹子雁ヶ腹摺山を歩いてきました。秋であれば錦秋の景色を見れる ...
続きを読む -
【奥武蔵】官ノ倉山、東武竹沢から小川町へ歴史とグルメのハイキング
Red sugar
2023年12月10日、埼玉県は比企郡小川町にある低山「官ノ倉山」を歩いてきました。標高は344mで気軽なハイキングとして楽しめる奥武蔵エリアの北側にある低山 ...
続きを読む -
【登山】大垂水〜城山〜高尾山 紅葉がほんのり残る年末ハイキング(電車・バス利用)
今日という日を忘れずに
大垂水~城山~高尾山というルートで電車とバスを使って日帰り登山に行ってきました。 天気の良い冬晴れで山頂からは富士山や都心の街並みを一望!年末でありながらも紅葉 ...
続きを読む