登山ブログといえば「MyRoadshow」を抜きには語れないほど有名なサイトです。
Veryblueさんと、その仲間たちが山で楽しむ姿を非常に厚みのある記事で見ることができます。
とても丁寧に登山のことを語っているブログは数多くありますが、その中でもMyRoadshowはまとめ記事が分かりやすく、また記事の随所で入り込んでくるネタのようなイベントが秀逸です。
多くの山に登り、楽しんで過ごしている様子は、見る人を山へと誘うのに十分な魅力があります。
登山へと向かう前から書き続けている人気登山ブログ
MyRoadshowは2010年開始と、登山ブログとしては古い方の部類に入ります。
驚くことに初期の記事は写真や旅のことは書かれていても、登山の記事はありません。
初めての登山記事はブログ開設から半年近く経過してのことです。
まだ写真も比較的粗く、特長的なアングルや美しさもまだありませんが、登山初心者として山へと向かっていく様子が描かれています。
もともとは「限界ギリギリの無謀な旅」を掲載するブログだったようですが、山に登ることを重ねるうちに限界までのキャパシティが広がったという印象です。
経験に基づいた見やすいまとめ記事
MyRoadshowの特徴と言えば、やはり登山の合間に挟み込まれるまとめ記事です。
自らが登った山の経験、使っている道具の経験、問い合わせがあった内容から記事がまとめられています。
この時季ならば登るべき山や、自身が使っている物など、実際に体験したことから書かれている記事のため説得力があり、また手軽に情報を得ることもできます。
このブログから山へと入り込んでいったという声をチラホラと見かけるのも、この見やすさと解りやすさが要因だと感じられます。
無謀な登山も
時には体力に挑戦するような登山も行い、その感想がしっかりと書かれているのもおもしろいところです。
後悔したことやオススメしないところもネタのように説明を加え、記事の序盤から臨場感を持って読み進めていくことができます。
記事数が多く幅広い地域の山をカバーしているため、感想とあわせて山の状態を知り、記事を楽しむことができます。
開設初期にはブログの技術的なことも記事として掲載されていますが、見る側としてはやはり登山に特化して欲しいところです。
「My Roadshow」新着記事
- 2025年3月24日 【山梨】九鬼山・御前山 〜 禾生駅から猿橋駅に縦走、富士山展望の旅
- 2025年3月19日 【埼玉】ヤマツツジ咲く二本木峠・皇鈴山 〜 東秩父、唯一の村を巡る旅
- 2025年3月17日 【八ヶ岳】冬の高見石・天狗岳 〜 渋の湯から周回、白い森と岩稜帯の旅
- 2025年3月7日 【東京】草戸山・城山かたくりの里 〜 春を告げる紫の花、町田市最高峰の旅
- 2025年2月19日 【千葉】鵜原理想郷 ハイキング 〜 勝浦朝市とタンタンメンの旅
- 2025年2月17日 【千葉】石射太郎山・高宕山 〜 房総半島の隠れた名山、漁師料理の旅
- 2025年2月8日 【長野】美ヶ原高原ハイキング 〜 レンゲツツジの咲き始め、初夏の牧場日和の旅
- 2025年1月31日 【長野】南沢山・横川山 ~ 笹の緑に霧氷の白い木が浮かぶ、阿智村のツートーンコーデの旅
- 2025年1月26日 【南アルプス】山伏・大谷嶺 〜 熊笹の平原と山体崩壊、二刀流の景観を楽しむ旅
- 2025年1月20日 【神奈川】田浦梅林・仙元山 ~ 東京湾を一望する花見、三浦アルプスを東西に横断する旅
RSS
https://my-roadshow.com/feed/